Skip to content
  1. >
  2. >
  3. 保育士のキャリアパス

保育士のキャリアパス

キャリアパスするには?

私はまだまだ下っ端なので全然そんなこと考えないんですが…。
長年働いている人の中にはやっぱり、将来的には園長として保育園を経営したい、主任クラスになってより園に貢献したいみたいに考えている人もいるみたいです。

いわゆるキャリアパスってやつだと思うんですが。
私なんか、自分のクラスの受け持ちすら大変でそこまではなかなか思い至りません。

キャリアパスする方法としては、やっぱり経験を積んで、独立するっていうタイプの人もいれば、園長先生と相談して、支社っていう形で別の保育園を経営していくって人が多いみたいです。
もちろんいろんな形があるみたいですけど…。
現実的に考えると、支社って形の方が、何かとサポートもしてもらえそうですし、いいのかなぁなんて気がします。

保育園の組織の仕組み

保育園の仕組みは、施設によっても変わりますが、私の所はこんな感じで運営がされています。
まず、一番トップに園長先生がいます。
会社で言う所の、社長、代表取締役ですね。
規模が多いところだと、副園長とかもいるみたいです。

次に、主任保育士がいます。
これは会社で言う所の、代表に値するのかな?
保育園によっては、園長先生がこれを兼ねている場合もあるみたいですね。
逆に規模が大きいと、副主任保育士なんていうサポート的な人もいるようです。

その下に、0~2歳児の乳児のクラスを管轄している、乳児リーダーと、3~5歳児の幼児のクラスを管轄している幼児リーダーがいます。
会社で言う所の課長くらいにあたるでしょうか。
それで、それぞれのクラスの先生が一クラスに一人~二人いて、私はそこです。
全然下っ端なので、まだまだいろいろと教えてもらっています。

キャリアパスの方法

園長になりたいのか、主任になりたいのか、キャリアパスをするタイプによっても、その方法は結構異なってきます。
園長の場合は上記のように、支社として違う保育園を出すか、完全に独立して出すのかが主な方法みたいですが、主任とかの場合は、上の人が抜けない限りなかなかなさそうですよね。

たぶん他の会社とかもそうだと思うんですけど、ある程度勤続年数が長い人に、どんどんそういったポストを任せていくっていうのが普通だと思いますし。
何より、よほどのことではない限り、実力でポストを奪うみたいなことはこの業界はないので、(ていうか判断基準がよくわからないですよね。)勤続年数に合わせて、自然となっていくものな気がします。

同期とかがいる場合は比べられるかもしれませんが…。
大体の保育園では、あまり同期とかいないところが多い(一度に一緒に雇わない)ところが多いみたいなので、そこもあんまり心配ないかもしれません。
なので、主任クラスになるためには、とにかく働き続けることが一番の近道かと思います。